2007年06月24日
突破! (><;
ピーーーーーー!!!
ETC車載器から警告音が鳴り、NG表示。
「え!?」
反射的に急ブレーキ!
700キロからするボートトレーラーを牽引している。
間に合いやしない。
ザザザーー濡れた路面でタイヤがスリップ。
パーーーーーン!>< やたっ!
トレーラーに押されてクルマが斜めになって止まった。ふぅ~。
久しぶりにETC遮断機を突破した。 これで3回目だわ。(w
なんで????
これまでずっとETCは「牽引なし」の設定のままだったので、
首都高を除く高速道路の料金所では、いちいちETCカードを
抜いて料金所のおっちゃんに「車種4番だよ。」と渡して精算してた。
「クルマも買い換えたし、いい加減変更しなきゃ。」と、春に
スーパーオートバッコちゃんで設定変更をした矢先のことだった。
もちろん「牽引装置あり」で・・・。
申込書の控えはたしかに「牽引装置あり」にチェックが入ってる。
バッコちゃんに電話してみると、どうも端末入力で漏れがあったらしい。
後続車がいなかったから良かったようなもの、追従するクルマが
いたら間違いなく、ボートに突っ込まれてトランサムボード割られて
ボートがお釈迦になるところだ。
翌日、バッコちゃんで車載器の再設定をしてもらった。
念の為、前回と今回のパラメータシートを見せてもらう。
担当者に事情を聞くと、入力したパラメータが申込書と全て一致
しているか、作業後に確認していないのだそうだ。
おそろしやバッコちゃん・・・。
自衛措置ですが、ETCをつける時、特に牽引装置つきで申し込んだら、
設定作業が終わってから、係りの人にパラメータシートを見せてもらい
間違いが無いか自分で確認しましょう。
遮断機が開かないと、ついつい急ブレーキしちゃうんだよねぇ~。
2007年06月19日
完了~!o(^^)o
あースッキリ、サッパリしたぁ・・・。
足周りが新品ーーー。 これでまた安心して引ける~。
さすがにタイヤの履き替えは自分じゃ無理なので、高校時代の
同級生がやってるタイヤ専門店に持ち込み、タイヤ交換の合間に
作業させてもらうことにした。
持ち上げちゃえばせいぜい1時間くらいで終わる作業だし、
これが一番効率よさそうだったんで・・・。
う!ちょっとまって・・・あ"ーーーーーーインナーベアリングが
吹っ飛んでるー! ホイール グラグラだー!
錆びの腐り具合もかなりヤバくなってきていたし、花火から戻った
とき、シールも磨り減ってグリスがホイールの内側に飛散・・・。
「これ以上の牽引は危険」と、先週慌てて部品を買って来たわけ
だけど、ここにたどり付くまでにインナーベアリングも焼き切れ
ちゃった。 大通りに出ないで裏でゆっくり引いてきて良かった~。
そっか・・・さっきここまで引いてくる間の「ゴゴン、ゴゴン」という
振動はベアリングが焼きついて・・・。 恐ろし~。
初体験だぁ~!(www
先々週、花火から戻ってくるときはそんな振動は無かったから、
帰宅したタイミングで逝ったということか・・・。なんたるタイミング!
GWに遠出のスケジュールを入れなかったのはこれが理由だった
わけです~。
いやー 引き倒したぁー。スーパーソフトランディングでした。
よっしゃよっしゃ! さぁー交換!!!!
見事に真っ赤ですなぁ・・・昨年末やろうと思って出来なかった
から騙し騙しだったのは確かで・・・。しかしよく持ったなぁ・・・。
ガガガガーーーインパクトで豪快にインチナットを飛ばして・・・。(w
次に、愛情いっぱいにジンク攻撃して組み上げた新品のリーフ
スプリンASSYを、フレームのどこにもぶつけないように腿の上に
乗せて支え、丁寧にUボルトを掛け、ゆっくりボルトを絞めこみ、
アクスルシャフトASSYを、これまたダンボールの切れ端を挟んで
塗装がはげない様に慎重に載せて、ボルトオン。
うりゃ!出来た~。 ひやぁー惚れ惚れするぅー。
タイヤハウスも装着完了~。
丁寧に丁寧に絞めこんでくださってます。ありがたやありがたや。
と、どんなに丁寧にやって下さってもこんな風に剥げちまーだで、
再度剥げたところを丁寧に仕上げのジンク攻撃~。
わーいわーい! これでやっと一巡したぁー。
エンジンでしょ、ステアリングでしょ、トレーラーでしょ。
フネの電装系もやったしトレーラーのハーネス系もやったし、
4年の間にいろいろ経験したなぁ・・・。
クルマも壊したし、ヒッチも割ったし・・・(TT;
ベアリング焼き切ったし・・・次はハル? げー。
で、最後にハルの下にもぐりこんで、ちょっとやそっとでは
剥げないおまじないを・・・。
黒ハルの下が涼しくて気持ちいい季節だねぇ・・・。
黒潮もだいぶ近づいたかなぁ・・・。
2007年06月16日
車検近いもんで・・・。
もうすぐトレーラーの車検なので、先週末からトレーラーの
足回りをリファインする準備作業に追われております。
リーフスプリング、スプリングハンガー、アクスルチューブ、
ハブ、スピンドル、ホイール・・・その他もろもろ仕入れてきて、
アセンブリをばらしてはパーツ単位で、ジンク攻撃~。
こういうときしかやろうって気にならんけど、やっとけば大幅な
延命が見込める予感・・・。
そのまま装着すると、また3-4年後にグズグズになっちゃう
だろうから「DIYならでは、」のささやかなレジスタンス活動。
所詮スプレーだから気休めかも知らんけど・・・。
Wheel も・・・。 自己満、自己満・・・。
どこから腐ってくるか、この数年でよく分かったので、そういう
ところを念入りに何重も吹いて・・・・。
組み上げて塗装の剥げた部分は更にシューーシューー・・・・
ゴホッゴホッ・・・おぇッ (ToT;
さーて、ジンク攻撃完了~。
明日、全取っ替えしてきまーす。 o(^ ^)o
2007年06月03日
久しぶりに花火見たー。
今日は横浜開港祭で花火大会があるっていうので、
ついでに花火見物も・・・。
たーまやー
かーぎやー!
久しぶりにじっくりと花火を堪能しましたー。
さーてシーバス再開~。 このサイズが多かったです。