2009年12月16日
マリンオーディオの代わりに・・・
の左側にマウントし、マリンスピーカーをドライバシートの下に付けて・・・
って感じなんだけど、
サイズは、どうあがいてもそこそこ叩いちゃうので、衝撃でコネクタの
接触不良なんかも起きてくる。
4年経ったらついに火が落ちて絶命。二度と吹き返すことなく・・・。
お逝きになる瞬間を見てしまいました。
2台目はクルマに付けてるのと同じモデルの中古をヤフオクで探し、
辛いので、操作が同じなのが楽でいい。
「寿命短いですよー。」と言われてた。
海のものだからそれは覚悟の上だったけど、今となっては
釣行においてはほとんど使わないし、壊れるアイテムが増えるだけ
なので「要らなかったかな・・・。」とも思ったり・・・。
マリンオーディオは、ポイント間の移動中、音楽がエンジン音でかき
消されるので、それなりにボリュームを上げなきゃならん。
かといってガンガンに掛けたままポイントへ入るわけにもいかん。
大物が狙える大事なポイントはだいぶ手前からエンジン切って
エレキでアプローチするくらいだもんね。
更にラジオはすぐ上にある魚探のノイズを拾っちゃうので聴けないことも
多い。
そんなわけで、今となっては船検を通すのに「ラジオついてます。」って
見せるためのオブジェになりさがってる。(苦笑
で、その代わりにここ数年、音楽聴くのに活躍してるのがこれ。
iPod Shuffle とコードが巻き取れるヘッドホン(Victor HP-S550)
を組み合わせたもの。 これでエンジン音に妨げられることもないし
釣りや操船中にコードも邪魔にならない。 ポイントについても音楽
聴きながら釣りが楽しめる。 さらに寒いときは耳があたたかい。(w
ヘッドホンは3000円くらいで手に入るので仮に海水に浸して壊しても
あまりインパクトはない。
ームに抑えたり、イヤーパッドを少しずらして外の音が入るように
注意したほうがよいかと思う。
また、耳はバランスを取るのに重要な器官だからデッキを歩き回る
ときは外して首に掛けちゃうのがよろしいかと・・・。バランス崩して
落水したら洒落にならんもんね。
で、これで ンマ ンマ ンマ ンマ!!に存分に浸って海原を走り
まわるわけですな。
来年こそは・・・などと思いをはせているそんな師走です。
2008年07月30日
例のBGM・・・
例のBGM 見っけました。
♪ Aviso aos Navegantes ♪
-- Lulu Santos --
Se existe alguém na linha
Se tem alguém no ar
Por favor responda agora
Não me faça esperar
Há uma certa urgência
Alô, informação?
Aqui sou eu sozinho
Do outro lado não sei
Instalei uma antena
E lancei um sinal
Nada no radar
Procuro no dial
Aviso aos navegantes
Tem mais alguém aí?
Só ouço o som da minha própria voz a repetir
S.O.S. Solidão.
ルル サントス
ブラジルでは相当有名なミュージシャンみたいです。
地球の裏側にあるサーバーなのか、ストリーミングが
偉い重いみたいですが・・・。
2008年01月17日
完全オフです。 (-_-)zzzz 初笑い
引き続き寒いのでオフでございます。 (-_-)zzz 。o0
だいぶ前からマンネリックなCS釣り専門チャンネルを
一年ぶりくらいに見た。顔ぶれ変わらんのぉ・・・
いーかげん契約切るかなぁ・・・。とか思いつつ、
やっぱYoutube・・・。
今年の初笑い。
2007年09月06日
うーん、9号の後ろにいるのは・・・。
勢力を強めながら大蛇行の末に関東直撃~。(泣

「くるなよー」と思いながら静観してたけど、秋雨前線を形成
させていた偏西風の分流も緯度の高い方に移ったので、
「やばいなぁ・・・」と思っておりましたが・・・。
来るのに えれぇ ゆっくりでしたねぇ・・・10キロとか15キロ
とか・・・。

しかも9号の後ろに台風ベイビーがいますねぇ。
10号になりそうですねぇ。
来週から夏休みだっちゅうに・・・。
本日19:40 八王子も9号の暴風圏に入りました。
外は降雨と暴風ですごいことになってます。
何も無いといいけどなぁ・・・。
え、今まで更新もしないで何してたって? いやいや
夏休みの自由研究の作成に追われてました。
テーマは「台風の発生から上陸まで 」です。
9/10追記 :通過、消滅までを含めてアップデートしました。
ではどうぞ。
2007年07月16日
3連休出かけるな~出かけるな~(^^;
関東は直撃を免れ夕べ通過致しました。

八王子は内陸で盆地っくなこともあり、通過前までの24時間は
台風が茨城沖の海の水を引っ張ってザーザーと降らせただけで、
通過後は若干吹き返しのガスティングがあった程度。
上陸したり、陸地をかすめたりすると陸地形の空気抵抗と、
台風のエネルギー源となる海水温が途絶えて、バランスを崩し
弱まっていくので、このコースをたどるなら徐々に弱っていくだろう
と予想してました。
ま、3連休仕事か台風でいずれにしても完全に潰れたのでどうでも
いいけんど。(w
今日は台風一過で天気は良さそう。 陸からの風、内湾ならば出れ
ないことも無いでしょうけど、マッディ~&ゴミだらけでしょうなぁ。
川から流れ込んだ竹なんかがペラにヒットしたりするのよね。いやーん。
魚なんか底荒れマッディ~でどこへ行ったやら・・・。
もちろん海はウネリがありますので出ませんけど、今日の岸壁や
磯での釣りは、たぶん沖へ出るボートフィッシングより危険でしょう。
海にはあまり近づかないのがよろしいかと・・・。
ところで、まだまだ分からないことだらけなのですけど、
ここ2-3年台風や急激に発達する低気圧の動向を予測する
一つのファクターとして偏西風を見るように心がけております。
10年前ですが飛行機の操縦資格を取るのに気象学について
かじったことがありまして、海を見るにしても、そんな気象学が
ベースになってることが多いわけですけど、地球の自転から発生
するコリオリフォースによる偏西風などの気流、海流、そして公転に
よる半球ごとの日照時間の変化による熱交換によって台風などが
発生させられる事を考えれば、日本周辺における台風の動向を見て
行く上で偏西風は結構大きなファクターだと思っておりまして、
太平洋高気圧の張り出し具合、梅雨前線などの閉塞前線と併せて、
数年前からことあるごとにチェックしているわけでございます。
おいらのサイトの「WX Brief」に、[Westerlie Forcast]というのを
リンクってますが、こいつが偏西風のフォーキャスト(予報)でございまして、
台風が発生したときの推測の一要素として使ってます。
晩秋から春先にかけての北風ピープーの時の偏西風の動きもなかなか
興味深いです。

GW後だったかに降った黄砂も、こいつが運んできたりしております。

特に台風の動きは、この偏西風によってドラスティックに向きを変える
ので、偏西風がどこを通過しているかで、来るか来ないかの判断材料
として使えます。

今回は偏西風はかなり緯度の高いところを流れていたので、偏西風の
影響を受けることなく、太平洋高気圧と梅雨前線の合間を沿うように
通過していきましたが、偏西風が日本の上空または太平洋沿岸に
噴き出すように流れていると台風はその流れに押されて見事に曲がって
くれます。

夏は黒潮も見にゃいけん、偏西風も見にゃいけん。
海も空も地球規模で見て参りましょう。
ということで、本日も大人しくエレキの改善などを・・・(w
この前ドカーンと2回もぶつけちまったでね。
やっぱAPでタイトに攻めるのは厳しいわ。(w
2007年04月19日
Googleアース・・・お、しらせ!?
久しぶりにGoogleアースで、国内でも屈指のシーバスフィールド
京浜運河界隈を眺めて見たら・・・。
お、「しらせ」 はっけーん! 写ってるじゃーん。
もう少しアップ・・・。
南極観測船「しらせ」ですね。
ここで写真に写るとは、まぁ珍しい・・・。
おいらが、見かけて撮影した頃かなぁ・・・。
2006年4月22日撮影。
10年前にも、その先にあった日立造船のドックで君を見かけたよ。
もちろんシーバスやってるときに・・・。今度はマイボでシーバス
やってて、ここで再会するとは思わなかった・・・。
感慨一入・・・と思って撮影したのでした。(w
なんと、「しらせ」は耐用年数の25年を迎えて、今年度いっぱいで
引退なのだそうな・・・。 お疲れさまでした。
まさか、Googleアースにも登場してるとはねー。
おいらのHHも・・・ムフフ(w
2006年04月12日
う!やっちまった!
「ヒット!う!なん!?」
鋭く合わせた瞬間、うむを言わさずドラグが悲鳴をあげる。
「うわっ、やっちまったー! ウエッウエッ~ マレットだぁー」
シーバスよりはるかに勢い良くドラグが滑る、強烈な引きを見せるくせに
可愛そうに、こんなに嫌われる魚もなかなかいないんじゃ・・・。
悔しいけど、ここ最近の釣りでは最も強烈な引きを見せ、しかも一番手強かった。
10mダチの底の方で掛けたもんだから、なかなか浮いてこない。
「どうも走り具合から尻尾だなぁ・・・。あーやっぱり・・・。」
まったくこのマレットってやつは、いたる排水口で口パクしながら
群れちゃって、身体中が痒いのかどうか知らないけど
やたらとポンポコ跳ねる。時にはデッキにも跳び込んでくることもある。
ポイント入ると水面で群れてたマレットがパニックを起こして、
飛び跳ねて自ら岸壁に激突するやつもいる。
霞ヶ浦あたりだと100キロで疾走するバスボートに激突するという。
100キロからこんなのにぶつかったらたまらないなぁ・・・。
下手したら死ぬかも・・・。やだよーボラに逝かされちゃうなんて・・・。
危ないのでフルフェイスのヘルメットを被るバサーもいると言う。
うーん、納得。 あれは格好じゃないのね・・・。
もっとカッコイイ魚だったらシーバスに並ぶ好ターゲットになったかも
知れないのに・・・。どうしてそんな気持ち悪い顔してるの?
邪道の4本フックも、何もこんなボラのヒレにしっかり決まらなくても・・・。
触りたく無いからペンチでフックを外して優しくリリース。
頼むからシーバス釣れて来てー。オネガイ。
2006年01月19日
FishingShow2006
昨年、一昨年は幕張メッセでした。

SRMはよりコアなアングラーにアピールすべく、
一昨年からフィッシングショーに出展しています。
今年はHHの展示のほかに、待望の1サイズコンパクトな
スモールボートの発表があるとか・・・。
詳細は会場でのお楽しみ、ということで、興味のある方は
是非足を運んで見てください。
おらも詳細は知らないので日曜日にでも行って見よっと。
土曜日は、僕はたぶん出撃中です~。
その頃には深場に落ちてた第一陣が戻って来てそうだし・・・。

パシフィコ横浜って左手のあたりだよな・・・。
ねー、ヤスちゃん?