2015年08月08日
朽果トングジャッキの交換
トレーラーを車検に出すのに手入れをしてたら、

海水で真っ赤に錆びて伸縮できなくなり、ジャッキとして使えなく
なって10年近く。単なる支柱と化していたトングジャッキが、ついに
ボキっと折れました。
写真は、とりあえずひっくり返してますが・・・。

ハンドルなんか、錆びで芯が膨張して割れてたりして・・・。
運用上は支柱として機能すればよかったので、放置してたんだけど
さすがに折れたんで、新しいのに交換しましょう。

この日のために、相当昔に買い置きしてあった新品を
引っ張り出してきて、得意のジンクスプレーでコーティング。

ボートトレーラーも、艇体とパッケージで買ったら、進水する前に
一回ボートを降ろして、パーツをはずしてこういうのやっておくと
寿命がグーンと伸びるんだけどね。


ジャッキも完全復活したし、綺麗になりました。こういう処置で手を
加えるとモノを大事にしようって気持ちが増幅して、ここにも普段から
袋をかぶせるようになりました。
そのうちバイク用のカバーの生地を縫いこんでこれようのカバーでも
つくろうかな・・・。

海水で真っ赤に錆びて伸縮できなくなり、ジャッキとして使えなく
なって10年近く。単なる支柱と化していたトングジャッキが、ついに
ボキっと折れました。
写真は、とりあえずひっくり返してますが・・・。

ハンドルなんか、錆びで芯が膨張して割れてたりして・・・。
運用上は支柱として機能すればよかったので、放置してたんだけど
さすがに折れたんで、新しいのに交換しましょう。

この日のために、相当昔に買い置きしてあった新品を
引っ張り出してきて、得意のジンクスプレーでコーティング。

ボートトレーラーも、艇体とパッケージで買ったら、進水する前に
一回ボートを降ろして、パーツをはずしてこういうのやっておくと
寿命がグーンと伸びるんだけどね。


ジャッキも完全復活したし、綺麗になりました。こういう処置で手を
加えるとモノを大事にしようって気持ちが増幅して、ここにも普段から
袋をかぶせるようになりました。
そのうちバイク用のカバーの生地を縫いこんでこれようのカバーでも
つくろうかな・・・。
Posted by suga at 12:00│Comments(0)
│トレーラー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。