2007年11月27日
地元の名手
「すごいです!対岸で80とか90とか上がってますよ~。」
90アップはすごいなぁ・・・さすがだねぇ・・・。
ちょっと前にそんな話を聞いて、さすが「彼の地」だわぁーなんて
思ってた矢先に、こっちでも80近いのが出ちゃった。
それが前回のこれ。

そんなこともあって「90が出るフィールドって・・・どんなところで、
どうやって釣るの?とちょっと興味がそそられたので、
深夜の東京湾横断道路を眠気まなこでひた走りちょっと偵察に・・・。
今回もマイボじゃなくTomoちゃんのゲストで・・・。
「いつも乗せてもらってるので・・・」
「ん?そうだったっけ・・・?」

ゲストは楽でいい。持つべきものは本筋の仲間ですなぁ・・・。
同じフネだとデッキでの動きが全く同じなのでいいねぇ・・・。
それで、現地に行ったら、
う、やっぱり釣ってる・・・。
地元の名手様の方々・・・わ、すげっ・・・・。

「メジャーある?」「ありますよー。」
85cmと92cm! くわわ・・・でかぁ!
どうやって釣るの?
コツを聞いて見たところ、どうもこの近くに何とか八幡宮
っちゅうのがあって、夏にそこの神輿を一生懸命担ぐと、
ご利益でこのサイズが食って来るそうな・・・。(w
いやいやメソッドは・・・、
僕らが普段やってるパターンでは通用しなさそう・・・。
というか、こちらの考え方の方がセオリー通りな印象だった。
さすがに「今日で最後。」って感じだったから、
来年しっかり準備して狙わせてもらおっと・・・。
まずは、神輿を担がにゃ・・・。><
しかし、スゲェースゲェー。
久しぶりに「地元の名手」に会いました。
後光が差してた!
フロントエンドを行く「地元の名手様」は、全国津々浦々に
いらっしゃるけれど、このお方は筋金入りの名手様で
ございました。
いやぁ・・・勉強になったなぁ・・・。
珍しく、今回おいらはボーズでした。
Tomoちんがこの1本を掛けて、「群れてるだろー」と、
「漁夫の利作戦」でまんまと一本乗せたものの船べりでフックアウト。

ボーズ食ってもあんまり悔しいと思わず・・・。
早く陸に戻ってクルマで温まりたい・・・の心境だったかも・・・。
それくらい北風が強くて朝から寒い一日でした。
Tomoちんからシバス一本お土産にもらったのが美味かった。
食べたの何年ぶりだろ・・・。
90アップはすごいなぁ・・・さすがだねぇ・・・。
ちょっと前にそんな話を聞いて、さすが「彼の地」だわぁーなんて
思ってた矢先に、こっちでも80近いのが出ちゃった。
それが前回のこれ。
そんなこともあって「90が出るフィールドって・・・どんなところで、
どうやって釣るの?とちょっと興味がそそられたので、
深夜の東京湾横断道路を眠気まなこでひた走りちょっと偵察に・・・。
今回もマイボじゃなくTomoちゃんのゲストで・・・。
「いつも乗せてもらってるので・・・」
「ん?そうだったっけ・・・?」
ゲストは楽でいい。持つべきものは本筋の仲間ですなぁ・・・。
同じフネだとデッキでの動きが全く同じなのでいいねぇ・・・。
それで、現地に行ったら、
う、やっぱり釣ってる・・・。
地元の名手様の方々・・・わ、すげっ・・・・。
「メジャーある?」「ありますよー。」
85cmと92cm! くわわ・・・でかぁ!
どうやって釣るの?
コツを聞いて見たところ、どうもこの近くに何とか八幡宮
っちゅうのがあって、夏にそこの神輿を一生懸命担ぐと、
ご利益でこのサイズが食って来るそうな・・・。(w
いやいやメソッドは・・・、
僕らが普段やってるパターンでは通用しなさそう・・・。
というか、こちらの考え方の方がセオリー通りな印象だった。
さすがに「今日で最後。」って感じだったから、
来年しっかり準備して狙わせてもらおっと・・・。
まずは、神輿を担がにゃ・・・。><
しかし、スゲェースゲェー。
久しぶりに「地元の名手」に会いました。
後光が差してた!
フロントエンドを行く「地元の名手様」は、全国津々浦々に
いらっしゃるけれど、このお方は筋金入りの名手様で
ございました。
いやぁ・・・勉強になったなぁ・・・。
珍しく、今回おいらはボーズでした。
Tomoちんがこの1本を掛けて、「群れてるだろー」と、
「漁夫の利作戦」でまんまと一本乗せたものの船べりでフックアウト。
ボーズ食ってもあんまり悔しいと思わず・・・。
早く陸に戻ってクルマで温まりたい・・・の心境だったかも・・・。
それくらい北風が強くて朝から寒い一日でした。
Tomoちんからシバス一本お土産にもらったのが美味かった。
食べたの何年ぶりだろ・・・。
2007年11月19日
寒くなってきたねぇ
3ヶ月ぶりにK浜運河に出撃。午後3時出航。
久しぶりなので、全然状況がわからない。
お魚さんどこにいるのかな・・・。
毎度のポイントめぐり。 パッとしない。
うーー 見えねーーー。

Kawaポイントでサノチ君がポツっと1本あげるが後が続かない。
その後、夕間詰を迎え、JMバー、コウワン73、スミなど
定番Pを回るも・・・。小せぇ、もしくはアタリなし・・・。
もう終わってるのかなぁ・・・。
夜7時過ぎ、潮も止まりつつあり、結構寒いので
いったん陸に上がり、定番ラーメン屋に・・・。
冷えた身体に味噌ラーメン。。。あったまるねぇ・・・。
温まったはいいが・・・見えない・・・見えない。
間を空けるとしゃーないけどなぁ・・・。
ラーメン屋で第二ラウンドの戦略を練る。
やはり本命は不夜城? だね・・・。
1時間ほど休憩し、夜8時過ぎ第二ラウンドスタート。

まだ潮が行かないので、不夜城に行く間のポイントで時間を潰す。
コウワン、グシャリ、Sugaバー・・・。
グシャリで小さいのを掛ける。その後も目の前まで追ってきたので
少し粘るも・・・。 うーん、イマイチ・・・。
1時間ほど寄り道をして9時過ぎに不夜城に入る。
パイル群を丹念に探っていく。
やがて5人ほど乗せたシーバスチャーター船がやってきた。
邪魔をしちゃいけないのでチャーター船から離れ不夜城の
裏側に移動。
今日は僕がゲストでバウデッキを占有してるので好き放題やれる。
片っ端から、ここ、かしこに探りを自由に入れられる幸せ・・・。ムフ!
「いやぁーバウデッキっていいねぇ・・・」
サノチ君がニヤニヤしてる。
自分でもわかってるくせに、こうして実際に立って見ると、
その自由度を再認識する。アスリS7をキャストしながらサノチ君と
そんな話をしつつ、より奥へ投げ込む。
「何よりポイントを独り占めだもん・・・、 お!来た。」
重みがティップに掛かっているのを認識するや、
男の子らしい大あわせがバシ!っと決まる。
「きた! でも小せぇ・・・。メバルかぁ・・・」
バシャ! う、やや良し・・・
バシャシャ・・・もわ~・・・・うわ、でかぁ!
でかいでかい! ロッドを溜め込んでるとフネがその方向に
引っ張られる。
「ごめん、ちょっと後退させて! 絡んじゃう。」
思ったより走らないが、ドラグが出ないのが
急に心配になってドラグを少し緩める。
2-3回大きなえら洗い、口でかぁ!
「ハンドランディンするー!」
「ばらさないでくださいよぉ・・・。」
「よし!つかんだぁー、う、う、重いーーーー!!><」

あはは、いるじゃんデカいの!
「きた!でも小せぇ・・・? ウソツキー!」 >< アハハハ!

メジャーが無いので、手計測・・・でかぁ 80近い!

アスリS7 小さなものから大きなものまで・・・想定外の大物をもたらしてくれる
ことは今までも何度もあった。ボートシーバスでは欠かせないアイテム。
大物にバイトを誘発させる、如何にイミテイトが完成されているかということ
なんだと思う。こいつは本当にスゴイわ。
交代! 操船を代わってサノチ君がバウデッキにあがる。
しかしその後ポツポツと40-50cm台が上がるのみ。
サノチ君、「小せぇ・・・><」
0時を過ぎた。 帰るか・・・。
最後にあのポイント・・・。
きっとついてるよ。(w
僕に操船を代わり、サノチ君が壁際をトレースしやすいように
フネを取り回す。
「きた!大きくは無いが・・・」
60cm。
その後、港に戻り、採寸。

78? 9ある? やった! 更新サイズだわ。(w
釣りは7割が運という。
通わずにもポッと行ってこんな結果が出ちゃう。
これはやっぱり運だわ。
道具もロクにメンテしてない。ドラグ設定も特にしてない・・・。
フックも錆びが浮いてるし・・・。1年交換してない糸グセの
ついた8LB・・・。
そんなんでも結構とれるもんだね。 あー面白かった。(w
今年はあと1回いけるかなぁ・・・。

エヘヘ、ボートシバス復活~。
久しぶりなので、全然状況がわからない。
お魚さんどこにいるのかな・・・。
毎度のポイントめぐり。 パッとしない。
うーー 見えねーーー。
Kawaポイントでサノチ君がポツっと1本あげるが後が続かない。
その後、夕間詰を迎え、JMバー、コウワン73、スミなど
定番Pを回るも・・・。小せぇ、もしくはアタリなし・・・。
もう終わってるのかなぁ・・・。
夜7時過ぎ、潮も止まりつつあり、結構寒いので
いったん陸に上がり、定番ラーメン屋に・・・。
冷えた身体に味噌ラーメン。。。あったまるねぇ・・・。
温まったはいいが・・・見えない・・・見えない。
間を空けるとしゃーないけどなぁ・・・。
ラーメン屋で第二ラウンドの戦略を練る。
やはり本命は不夜城? だね・・・。
1時間ほど休憩し、夜8時過ぎ第二ラウンドスタート。
まだ潮が行かないので、不夜城に行く間のポイントで時間を潰す。
コウワン、グシャリ、Sugaバー・・・。
グシャリで小さいのを掛ける。その後も目の前まで追ってきたので
少し粘るも・・・。 うーん、イマイチ・・・。
1時間ほど寄り道をして9時過ぎに不夜城に入る。
パイル群を丹念に探っていく。
やがて5人ほど乗せたシーバスチャーター船がやってきた。
邪魔をしちゃいけないのでチャーター船から離れ不夜城の
裏側に移動。
今日は僕がゲストでバウデッキを占有してるので好き放題やれる。
片っ端から、ここ、かしこに探りを自由に入れられる幸せ・・・。ムフ!
「いやぁーバウデッキっていいねぇ・・・」
サノチ君がニヤニヤしてる。
自分でもわかってるくせに、こうして実際に立って見ると、
その自由度を再認識する。アスリS7をキャストしながらサノチ君と
そんな話をしつつ、より奥へ投げ込む。
「何よりポイントを独り占めだもん・・・、 お!来た。」
重みがティップに掛かっているのを認識するや、
男の子らしい大あわせがバシ!っと決まる。
「きた! でも小せぇ・・・。メバルかぁ・・・」
バシャ! う、やや良し・・・
バシャシャ・・・もわ~・・・・うわ、でかぁ!
でかいでかい! ロッドを溜め込んでるとフネがその方向に
引っ張られる。
「ごめん、ちょっと後退させて! 絡んじゃう。」
思ったより走らないが、ドラグが出ないのが
急に心配になってドラグを少し緩める。
2-3回大きなえら洗い、口でかぁ!
「ハンドランディンするー!」
「ばらさないでくださいよぉ・・・。」
「よし!つかんだぁー、う、う、重いーーーー!!><」
あはは、いるじゃんデカいの!
「きた!でも小せぇ・・・? ウソツキー!」 >< アハハハ!
メジャーが無いので、手計測・・・でかぁ 80近い!
アスリS7 小さなものから大きなものまで・・・想定外の大物をもたらしてくれる
ことは今までも何度もあった。ボートシーバスでは欠かせないアイテム。
大物にバイトを誘発させる、如何にイミテイトが完成されているかということ
なんだと思う。こいつは本当にスゴイわ。
交代! 操船を代わってサノチ君がバウデッキにあがる。
しかしその後ポツポツと40-50cm台が上がるのみ。
サノチ君、「小せぇ・・・><」
0時を過ぎた。 帰るか・・・。
最後にあのポイント・・・。
きっとついてるよ。(w
僕に操船を代わり、サノチ君が壁際をトレースしやすいように
フネを取り回す。
「きた!大きくは無いが・・・」
60cm。
その後、港に戻り、採寸。
78? 9ある? やった! 更新サイズだわ。(w
釣りは7割が運という。
通わずにもポッと行ってこんな結果が出ちゃう。
これはやっぱり運だわ。
道具もロクにメンテしてない。ドラグ設定も特にしてない・・・。
フックも錆びが浮いてるし・・・。1年交換してない糸グセの
ついた8LB・・・。
そんなんでも結構とれるもんだね。 あー面白かった。(w
今年はあと1回いけるかなぁ・・・。
エヘヘ、ボートシバス復活~。