2013年12月29日
クダコ体型のブリげっと!
おひさーーー。
おっひっさぁーーー。
スンマセン。 いちおー元気でした。
書くのがめんどになってただけです。
とーとつですが、こんなん出ましたぁー。
12月21日15時過ぎ。 広島湾の外れ、宮島のすぐ裏っかわ。
おっひっさぁーーー。
スンマセン。 いちおー元気でした。
書くのがめんどになってただけです。
とーとつですが、こんなん出ましたぁー。
12月21日15時過ぎ。 広島湾の外れ、宮島のすぐ裏っかわ。

93cm 11kg!
念願の瀬戸内ブリ! しかも、クダコ体型。 バッチリ「寒ブリ」!
縁起いいのうーーー!
まぐれもまぐれ、大まぐれ! ぜんぜん狙ってなかった。
半ば諦めてた、クダコ体型のばちばりぶり太てぇーーブリ。(w
掛けたと言うより、掛かって来た。
太刀魚狙ってたんだもん。 しかもポイントに着いて、一投目。
「底が取れんねぇー。」とか言いながら、フォールさせ、
やっと着底したと思い、底切りのつもりでクラッチ入れてシャクったら、

「ん、重い・・・。」 そのままロッド貯め込んで聞いたら、ティップから
首振ってるような感触・・・。
「ん、タチじゃないーーー!」と、さらに巻いて貯め込んだら、
ズルズルとドラグが出て行き・・・。
「わ、でか!ドラグとまらん!」
完全にフォールで食ったケース。

虹が出てるんだよねー。ミラクル発生中!
場所も厳島神社の真裏だし・・・。
しかし思ったより走らん。
エイじゃね?
え、エイ!? かも・・・。

メジャクラ ジャイアントキリング 60/3SP
これ以上のベンドはコワいよぉ・・・。
ジャイアントキリングは1年前に買ったもんだけど、
ずっと使う機会が無くて、この日初めて使った。
リールはAbu4600c4。
魚が休んでくれないとドラグ止まらず・・・。
これ、タコベリの中古品、今回が初舞台。
ラインもおまけでもともと巻いてあったやつ。
しかもさきほど潮どまり休憩んときに使ってみたら、
巻いてるとハンドルがガクガク言うので何かと思ったら、
カバーのネジが3つとも緩んでやんの。(w
おいおい・・・って感じ。
ま、タチウオのつもりだったからね。(w
あと30mくらいのところで一進一退の状態が続く。
おいら今年のGWに、マイボで一瞬のワラサのナブラ
(たぶん10匹くらい)が湧いて、咄嗟のキャスで見事
食わせたまでは良かったんだけど、タックルがバス
タックルのごときライトだったんで、最初のランで既に
劣勢状態。
何とか最初のランをかわして、これから持久戦って
思った矢先にタカ切れで超痛恨なバラシをやっちゃってた
もんだから、
今度こそは・・・って超慎重で・・・。
こんなに緊張を強いられる展開になるとは・・・。
一進一退の攻防がしばらく続く・・・。
しばらくしてると何やら白くて細長い物体が
ラインを伝って浮いてきた。
よく見ると20cmくらいの小さなタチウオ。
しかも表面は溶けかかってるし・・・。
掛かってる魚が首を振って吐きだしたものがラインを
伝って浮いてきた様子。
瀬戸内海の鰤族はタチウオ普通に食べちゃいますからね。
掛かってるのはエイじゃない。 これを見て鰤族と確信した。
と思ったら、絶対にバラさん と一層緊張感がましてきた。
うーー辛んどい・・・。
あと10mくらいのところで白い魚影が見えてきた。
リーダー入る寸前で緑の背中の、初めて見る大きさの魚影が
横走り・・・わ、ブリブリ!でか! 太と!!!!!
やったーーー!!!!!!

ランディングまで20分。
エイだったら申し訳なかったけど、
めでたくブリだった。
この日、船中上がった魚はこれ一本のみ。
ポっと広島に14時間掛けてクルマで来て、
ポチャンと太刀魚用ジグ落として一投目で来た
寒ブリ。
こりゃかなりの縁起物。
ご祝儀で同船者みんなで分けちゃいました。(w
こういうシチェーションで来ちゃうもんですかね。
瀬戸内はやっぱ侮れんのう・・・。
幸運とはまさにこういうことを言うんだなぁーと、
あとの生き方が相当慎重になってます。
来年は厳島神社にお参りいかにゃいけん・・・。
Special Thanks: Cats Eye Marine , Team Tuyouso800(w
瀬戸内はやっぱ侮れんのう・・・。
幸運とはまさにこういうことを言うんだなぁーと、
あとの生き方が相当慎重になってます。
来年は厳島神社にお参りいかにゃいけん・・・。
Special Thanks: Cats Eye Marine , Team Tuyouso800(w