2008年06月28日
ベタ凪の心地よい夜でした。
ボートも降ろしたし、梅雨の真っ只中なのにいいーー天気だし。
日が暮れたので釣友に飛び入って(乗って?)もらって
いっちゃいました。
前回は赤潮で海がまっちゃっちゃで、どこもかしこもダメ
だった。
その時の写真・・・。かなりネチネチっとやったんだけどな・・・。
あれから20日も経てば潮は相当入れ替わってるんじゃ・・・。
結果、釣れましたねー。魚も戻ってきましたねー。
平日の夜なので他船も全然いないし・・・。
ベッタベタの久々の凪。 快適だなぁ・・・。
シバスも型はそれほどじゃなかったけど、
かなりグッドコンディションのピンシャン。
結構引いたなー。55cmアップ。
小さいので写真ナシ。
あと、こばっちぃ多数。
メバルは26cm。
凪なので、奥の奥に進行・・・。
エレキでポジション制御。 HHは入り込めるのよね~。
↑このお方も僕と同族なので、
黙ってたら朝までやっちゃう人なのです。
なんか空が白んで来ましたが・・・。
帰りますかー。
夜光虫キレイだったな・・・。
2008年06月27日
一発合格。o(^^)o
一通りしておいたお陰で一発合格でした。 o(^ ^)o
事前作業として、サイドポール撤去、バックランプ装着、3連テール
ランプ撤去、ホイールロックチェーン装着。
それと検査事務所で封印台ボルト交換・再封印をしました。
ナンバーをどこかにぶつけた時か、封印が取れちゃってロスト
したままになってた。
このままじゃ車検に通らないので再封印を申請して、係りの人に
封印してもらう。封印台がひしゃげてたので封印台付きボルトを
受付で買ってきて自分で交換。ボルトは75円。
ということで、今回も無事通りました。
今回は一発合格で再検査ナシだったけど、ボートを海に下ろして
上記の準備作業をやり、自動車検査事務所に移動したものの、
途中で大渋滞にはまったお陰で、予約していた午前中のラウンドに
間に合いませんでした。事務所に電話して午後にずらして
もらいました。 月末だったので道が渋滞しちゃったみたい。
自賠責24ヶ月 5120円
封印台付きボルト 75円
用紙代 25円
重量税 6300円
検査手数料 1800円
合計 13320円でした。
港に戻って、トレーラーを普段の姿に戻し、ボートを下ろさないと
なかなか出来ない、トレーラーで錆が出始めたところ部分の
錆落としと防錆処理などを夕方までノンビリと・・・。
作業は暑くて大変だったけど、晴れてくれてよかったです。
おいらは晴れオトコかな・・・。(w
あーんど、せっかく休み取ったし、ボートも降ろしたし、いい天気だし
日が暮れたらいっちゃうもんねーーー。
2008年06月26日
トレーラーの車検だもんで・・・。
「5年前の今日」シリーズの途中ですが、
明日はボートトレーラーの車検で、そっちの準備に
追われちゃったので、大阪編はまた来週にでも
やりますー。
でも「5年前の一昨昨日」じゃあんまやる意味ねーなぁ。
今日は仕事を早めに切り上げて、
まずは自賠責の更新で近所のクルマ屋さんへ。
更新よろ~。24ヶ月で5120円。
ん?100円値上ってる。
これ12ヶ月でも5000円くらいするのよね。
変なの・・・。
そんでもって明日の検査の対策と、
保安部品のチェックをば・・・。
仕事終わってからなので夜な夜なです・・・。
暗くてわかんないか・・・。一応トングのとこね。
もうちょい引いてみよっか。
こんな感じ。
クルマがフネの後ろにあるのは延長コードでつなげてるから。
昨年のユーザー車検の時に、テールランプのハーネスの接触
不良でウィンカーが検査で引っかかって、現場で修理して、
その後の確認が大変だったので自作してみた。
頼んだカプラーがさ、コードを止めるネジが半分以上欠品で、
すぐに作れなかったのよね。欠品じゃなかったら、前の週には
準備が出来てたんだけどね。
コード代ケチって9mしか買わなかったから、
ケツくっつけ合わせないと届かない。><
でもサイドミラーから点灯状態はバッチリ見えるようになったので
無いよりは、はるかにマシ。
あとはバックランプ付けて・・・と。
おし、みんな点灯~。 良かったー。
年に一回しかつかわねーけどなぁ・・・。
全国にレンタルでもすっか。(w
着払いで1週間2000円くらいで・・・。需要ねーか。(www
それでは毎年恒例のユーザー車検にいってきまーす。
2008年06月25日
5年前の今日 (其の三)
↑門司港レトロの前で記念写真。
HHを引いてのおっかなびっくりの九州路で完全に夜中に
なっちゃったので、未明までに何とか広島につけて一休み
することに。
広島は僕にとっては第二の故郷。
仲間にお披露目しなきゃ。
「ボート買うぞー」と決心したのがプレジャーボート登録数
日本一の広島での3年間のフィッシングライフだった。
知り合った釣友に何度かマイボに乗せてもらい完全に火が
点いた。
柳井から出撃して、周防大島を反時計回りに、沖家室、
水無瀬-片島-大畠 ハマチジギングやらシーバスやら
伊予灘で散々楽しませてもらった。
マイボっていいねぇ・・・。トレーラブルだったら何とか関東
でやれないかな・・・と思い始めたのが2000年。
いつか凱旋するぞーと心に誓い・・・。
それが実現したのが3年後の5年前。(わかりにくぅ・・・)
まずは当時タックルでお世話になった、かめや釣具東広島店に
表敬訪問。 西条におったけーね・・・。
仲間にお披露目~。
久しぶりのお好み焼き、美味かったなぁ・・・。
「来年、体勢を整えてHH連れてきます~。」
ハマチジギングやりに・・・。
ではでは・・・。
2008年06月24日
5年前の今日 (其の二)
別府に来て二日目の朝、
もう一回、大分JCI別府で船検・・・。
2回目はSRMのクルマでHHを連れてきました。
その後、朝マクドして、進水(兼納艇前検査)のためマクドの
駐車場で船検シール貼り。 相変わらず、慌しい・・・。
ここでトラクタ交代、スタンドで燃料入れて・・・。
僕のHHの進水は別府湾でした。
この後、相模湾、駿河湾、東京湾、伊勢湾、浜名湖、広島湾、
安芸灘、伊予灘、女川湾、日本海、津軽海峡と、
この5年で世界一引き倒されるHHになるのでした。
無事進水も終え、スケジュールも押していたので、その日の
うちに帰ることにしました。大分から北九州までの道は、
そりゃー怖かったです。><
でも関門トンネルに来る頃には牽引運転もだいぶ慣れてきて、
かなり余裕が出てきました。
さぁ、関東へ無傷で連れて帰るぞ~。
SRMは、「愛娘を嫁にやる思いだ。」と言ってたのが印象的
でした。
「嫁さんもらいに来ましたー。ずっと大切にします~。」
とは口にはしませんでしたけど、
そんな思いで連れて帰りました。
一目惚れだったし・・・。
結構大きな買い物だったしね。
2008年06月23日
5年前の今日
場所は大分のHHの造船所。
片道1300キロをひた走り、丸々2日掛けて大分入り。
SRMに電話すると、船検がまだなので造船所から
別府まで引いてきてくれと・・・。
え、いきなりですかい?
造船所の前の通りからの風景・・・僕の納艇前のHH見えるかな?
今の造船所と場所が違います。 このあと引っ越したんだよね。
造船所へ入ると・・・。
ジャッキタワー組み立ててた。
慌てて引っ張り出してきたって感じ。
連結が終わったあともあちこちチェック。 慌しぃなぁ・・・。
(今思えば毎度のことだったんだな・・・。)
って言うか別府までどのくらいある?
初めて引くんですけど・・・。
造船所の敷地から通りに出た瞬間ナンバー引き擦っちゃったよ。
><
ひぇーーーふょーーーほぇーーーー!(><;)つっ
怖ぇーーー。
何とか無事、大分のJCIに到着。 早速、船検・・・。
SRMが立ち会って・・・。
でも一発で通らなかったのよね・・・。 何故かは忘れたけど・・・。
船検中に、HHをしげしげと眺める。 梅雨のまっ只中。
エレキが間に合わなかったんだよな・・・。 自分の地元の方の
プロショップで取り付けてもらえることになりました。
隣の、別府富士観ホテルって、(5年前の更に)3年前に
広島に居た時に社員旅行で泊まったぞ・・・。
朝の別府湾綺麗だったな・・・。

明日、進水できるのかなぁ・・・。