ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
suga
suga
もともとオフショア専門で10年近くSWをやっておりましたが、オフショアの釣りは操船からってことで、それまでの遊漁船での経験をマイボートで試してみたく、2003年にソルト専用のトレーラブルボートSR140HHを購入。ソルトルアー&ボートライフを心から楽しんでいます。 SR140HHの1stユーザでもあります。 近年、オフショアの経験をベースにしたオカッパリが手軽かつ面白くて回帰気味です。
Sugaへメール
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2007年07月23日

堪能しました~。 v(^^)v (其の1)

車検だの、仕事だの、台風だのとで一ヶ月ぶりの駿河湾。

堪能しました~。 v(^^)v (其の1)

梅雨空もものともせず~って感じで・・・。
大瀬を過ぎると、おっしゃ!雨雲切れた!

ゴーグル外そ~。 見えないんだよね~。

先週の台風のお陰で漂流物が多かったですー。
でもさすがに一週間経ってるので、潮目にだいぶまとまってる。

湾奥は潮の色が悪かったけど、沖の方はペラの出す泡がマリン
ブルー掛かっていい感じ。 期待持てますなぁ・・・。

表層水温は湾奥は21.8度。 沖は22.4度、うむ、まずまず。

期待を胸にさらに沖に走らせると、サーチモードのウミドリが
飛び交い始めた。さらに進めると10羽程度のトリが同じエリアを
旋回しては何かをロックオンして追尾モード。 噴気の舞い!


堪能しました~。 v(^^)v (其の1)

しばらく様子を見る。ジグを投げて探れば何か出るかもしれない。
最近そういう探りは面倒なのもあってトリが刺さり出すのを待つこと
が多い。 シイラをジグで釣っても楽しくないし・・・。
この時期こう言うので出てくるのはソウダガツオだったり・・・。

結局、この噴気はそのままおさまっちゃいました。
エンジン止めとけばよかったかな・・・。


堪能しました~。 v(^^)v (其の1)

目を皿のようにして漂流物や遠くのトリヤマ、そして魚のハネを
探す中、幾度となく幻を見た。 ん、シイラ・・・?ちゃうか・・・。

まぼろし注意。(^^;

イルカ3頭の背びれの幻も見た。 もう一呼吸するか周辺を
見渡しても一向に出てこない。 ・・・・まぼろしだったみたい。

本当にいたとすれば、魚はみんな逃げちゃうなぁ・・・。


堪能しました~。 v(^^)v (其の1)

潮目にはこんなカジメ(ホンダワラ)が集まり・・・。
でもまだ形成されて日が浅いせいか、小魚の姿は無く・・・。

出ないかなぁ・・・と思いつつランガンしていく。


「パシャ!」 お、ペンペン跳ねた!
お決まりのマイ定番。 TDPでチェック。

シュヮヮヮヮヮヮヮーーーーーーチャポッ!

シャカシャカシャカシャカ・・・・ポーズ!

ジャワッ! ジャワッ!・・・・ジュポ!

あは、乗った!グングン!!
うーん、PPSかぁ!(Peng Peng Shiira)

堪能しました~。 v(^^)v (其の1)

寄せてくると、周りにいっぱいPPSが付いて来た。
周囲はPPSだらけ・・・。

堪能しました~。 v(^^)v (其の1)

ごめんね~PP君、あなたじゃないのよ~。
エイリアンペンチで船べりでフックオフ。 バイバーイ!

うーむ、もしかしてこんなのばっかかな・・・一抹の不安を抱く。

漂流物はあちこち点在してるけど、まだ新しいものばかり。
返って魚がどこにいるのかアタリが付けにくくなった。
しかも、こんなPPばっかだったら・・・。

先月くらいのタイミングだと、当たればでかいけど、当たらない
ことも多い。 この時期になるともうこんなPPが邪魔をしてくれる
んで、これもまたやり難い。

上の流れ藻の写真を撮り、さらに潮目に沿って沖へ行こうと周囲を
見渡すと、南の水平線でかすかにトリが群がっているような・・・。

ん?まぼろし?

さらに目をこらす・・・。トリヤマだ! 祭りになってる!

周囲に、そこへ向かうフネは居ない。

やた!今なら一番乗り! ハイヨォー! ヒヒィーーーン!

ブィーーーーーン、ボンッ・・・ボンッ・・・・!

堪能しました~。 v(^^)v (其の1)

やたっ 独り占め~。 撮影先にやっちゃお。(w

わわ、サメ付きだ。

ぬわーっと、イワシ玉のど真ん中に背びれが出た。
2m50くらいの茶色いサメ・・・。

堪能しました~。 v(^^)v (其の1)

玉に近づくと、サメは警戒して出てこなくなった。
イワシ玉をフネにへばりつけようと、玉にフネを突っ込ませる。
エンジンを止め、漂流モードにして様子を見る。

玉に突っ込んでるのはPPSばかり。 時よりメーターも見えるが、
玉に突進しているわけでは無いみたい。




このあとハプニングが・・・。

もう一回撮影をしようと、エンジンを止めて再び漂流モードに
・・・。

再びあのサメがヌワーっと出てきてフネの下をくぐって行った。
わ、わ、でかーーーー。

嫌な予感が頭をよぎった。
このサメは捕食の仕方が大人しいけど、サメの中には真下から
突進してきてハイジャンプするヤツもいる。

以前、シイラ船ではフネから離れた玉に下からサメが襲い掛かり、
ハイジャンプするのを二回目撃したことがある。

フネにへばり付いているときはエンジン音に怯えて近づこうと
しないが、離れたとたんに自然の営みが再開される。

そんなのがいきなり飛び出してきたらひとたまりもない。
自分が今、そういう危険なところでエンジン切っている。

はっ、早いところ離れなきゃ・・・ヘルムに戻ろうとした瞬間、
目の前のイワシ玉がバシャーン!と炸裂した。

コンソール前に居た自分は炸裂した海水を頭から浴び、
カメラをかばうようにイケスハッチに尻餅をついた。

イワシもはじき飛ばされ、デッキの中に数匹飛び込んできた。

再び現れたあのサメが、人間の存在に気づき慌てて反転
したのだった。 ヤバイヤバイ、早く離れよっと・・・。

堪能しました~。 v(^^)v (其の1)


堪能しました~。 v(^^)v (其の1)

つづく





同じカテゴリー(釣行レポ)の記事画像
定点シーバス その後の1年
定点シーバス まだダメぽ 2
定点シーバス まだダメぽ
定点じゃないシーバス ことよろ
定点シーバス ダメ押しミラクル!?
定点シーバス しわすのしばす2 一先ず達成
同じカテゴリー(釣行レポ)の記事
 定点シーバス その後の1年 (2020-03-16 19:13)
 定点シーバス まだダメぽ 2 (2019-02-02 07:54)
 定点シーバス まだダメぽ (2019-01-14 12:00)
 定点じゃないシーバス ことよろ (2019-01-05 07:30)
 定点シーバス ダメ押しミラクル!? (2018-12-29 15:00)
 定点シーバス しわすのしばす2 一先ず達成 (2018-12-22 06:00)

この記事へのコメント
この土曜は名港へ出撃していました。
雨の中、さっぱりで。。「敗走」なり。。orz
日曜が鳥羽沖、そんな感じだったらしい。
台風で流れ出たごみに、
シイラ君がいている感じ。。。w
Posted by <凹> at 2007年07月23日 09:15
凹ちん、敗走なりかぁー。南無ぅ~(-人-)
鳥羽沖・・・黒潮の目の前やん!ええねぇ・・・。(w
大きいのいっぱい居そうよねー。
Posted by Suga at 2007年07月23日 21:27
Sugaさん、羨ましい
いつか、うっ○ぃ~さんに連れて行ってもらいます
Posted by シン at 2007年07月23日 23:45
うひょー
臨場感あるね~
サメネタはSugaちゃんによく似合います(笑)
Posted by ヤスオッチ at 2007年07月24日 07:19
ええなぁー・・・
こっちは小物ばっかですわー・・・(涙)
マグロ?いるみたいだけど、沖に行かないといないみたいだしまだ遭遇していません。

シイラロッド、注文しちゃった!
ナブラ追い、頑張ります!
Posted by こいち at 2007年07月24日 14:05
しんさん、

鳥羽沖、鳥羽沖!
そっちの方がはるかに近いですよ~。
日本海も・・・??

ヤスちゃん、
サメネタ・・・・今度、まじめに狙ってみっかな?(w 
あれくらいのを上げる道具はあるでね。
FCL JIG 50・・・ホコリ被ってる。(w

こいちさん、
艤装もだけど道具も金掛かりますね。

おいらは11年前のを愛用してます。

リールはダイワエンブレム3500Cでごわす。
(www

ラインは3年前に巻いたナイロン16lb。
リーダーも32lbナイロン3年もの。
去年結んだまま、結びなおしてない。
TDペンシルも去年結んだままのまま
やりました。

舐めてます。(^^;
Posted by Suga at 2007年07月25日 07:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
堪能しました~。 v(^^)v (其の1)
    コメント(6)